「腐っても鯛」的な大企業は、やっぱりお勧め

腐っても鯛

公務員・・・結局は腐っても鯛なの? - 就職 - 教えて!goo

「腐っても鯛」というのは、社会の理不尽さを最後の方で受けるという意味で・・・。

先ずは零細・中小企業の社員から・・・で、最後のほうに大企業の社員とか言う風になってるからです。

社員(労働者)はそうという意味であって、中小企業の経営者が、大企業の労働者とどっちがイイかなんて僕は知りません。あと、自営業者のほうが実はいいのかもというのもあるかもしれないけど・・・。

でも、選択で、労働者(公僕含む)のなかで考えてるのなら、そうなるんじゃないの?ってお話ですね。

エセ大企業には注意

規模は、大企業だけど、中身が違うというパターン。
一般に、ブラック企業と言われてたりするけど、そういわれてないところでも、そういうところはある。

比較の問題で、それでも零細よりはよいかもしれない。しかし中小企業よりは悪かったら?どうする?って話もあります。

大企業のメリット

本当に恵まれている環境にいる人は、そのメリットをあまり公言しないんですね。だから、情報に偏りがでて、判断を誤る人がいるので、注意したほうがよいと思うよ。

中小零細に行くのを止めて大企業に就職できるまで就職活動頑張る件

大企業に入れなくても・・・

就職する時期にもよるとは思う。
氷河期とかそういう時で、そもそも大企業に入れる人が相対的にも少ない場合は、数年後に中途採用という形で補充するケースはあります。年齢バランスをある程度保つためと、30代ぐらいの人たちが実際には稼ぎ頭になることが多いという実情もあるかと思う(稼ぎ頭だからといって、その年代が給料が高いわけではない)。

中小にはいって、大企業に転職ができる場合も多い。ただ、若いうちでないと無理なことも多い。

中小企業の方が、「一生食えるスキル」が身につきやすい?!

「大学に行くよりかは、専門学校に行った方が、手に職付きやすい」というのをどう解釈するかです。

恵まれた大企業に入っても数年でやめる人がいる

「せっかく入れた大学を、途中でやめる人がいる」というのをどう解釈するかです

能力ない人ほど、キレイごとや理想におぼれてはダメ

しかし、能力がない人ほど、そういうのに溺れるんですな・・。
能力があるけど、無責任は人は、そういうのを煽ったりするんですね。

自身は、ぜんぜん、キレイごとにも理想にもおぼれてないのに、まわりを溺れさせようとするわけです。
こまったもんだ。ある意味、理想におぼれてるけど、自身は安全圏にいるので溺れないという解釈も可能。

この仕組みは、資本主義であり、新自由主義がつくりだしたから・・・

日本だけじゃないよ。

学歴社会の日本はホントダメだよとかいっても
じゃ、アメリカにいったら学歴なかったら苦労するよというオチはないのか?って話。

日本人はなじめない、アメリカの超学歴社会 | 日本の教育では、「本物の日本人」は生まれない | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

スポンサーリンク