面接に行く会社の社長の名前と企業理念は、暗記していくべきか?!

そういう会社でも内定ほしい、採用されたい場合はそうするしかないでしょうというのが答えです。

中途採用なのに、社長の名前と会社理念の部分を読んでいかないと、なぜ面接にきてるのに会社のパンフレットを読んでないんだといわれるようなところがあります。小さいところだけでなくて、大企業でもあります。

この場合、社長の名前と会社理念の部分を丸暗記していけば良かったような気がしますが、そもそもその手の質問をぶつけたり、またそれに関して説教するようなところは、その会社との社風との相性が合わないと思うので無駄になることが多いかと思います。

つまり、社風に合わないなぁと思った場合において、そういう話題を持ち出してくるわけです。社風に合いそうな人にはそういう話題をぶつけないので、社長の名前と会社理念を知らなくても面接に受かるという仕組みになるかと思います。

ということで、暗記して頑張っても、多くの場合は面接に受からないかと思います。

なぜ中途採用の話にしたかというと、中途採用では新卒採用な無意味そうな面接・面談をあまりしないんですね。もっとアットホームに、それそれの要望のすり合わせみたいなことをするわけです。そういう場でも、そういう話になるっていうのは、社風がそうだからと判断すべきでしょう。

表面だけでなくて、内面を相手に合わせないと、採用されないかも

どうしても、内定がほしいという場合は、そういうことになろうかと思います。

ただ、社風があわないと、入ってからの研修とかも苦痛でしょうし、職場でも、仕事のやり方でも、ずーっとその思想を引きついてるかもしれないってことはあろうかと思います。

・・・・

洗脳まがいの社員研修で炎上した株式会社心は本当は素晴らしい会社なんです! - 今日も得る物なしZ

例の研修会社?に依頼した会社の一覧載ってるけど、おそらく社風がその系統だと思う。
大手企業も乗ってるので、そういうのをみて、どういうところかを見てみるのもよいかと思う。

大きい会社だと情報を集めやすいので、
平均勤続年数とかそういういろいろな指標や、またネットで見かける真偽のはっきりしない情報とかから推察することも可能だと思う。

あと、問題?になってる件ですが、
「社長の名前と企業理念」ことを研修で怒られて、感銘を受けたりする従業員なので
実際には、採用ミスでなくて、採用に成功しているんですけどね。

ここで、この会社やっぱりおかしいということで、研修から逃げ出したりする人を採用してないという時点で・・。

ということで、感銘を受けてる周りの人たちがおかしいと感じた時点でその会社での不幸が始めるわけなので、就職氷河期で生活に大変でない限り、合わない人はいかないほうが良いと思います。

即戦力

私もそう感じますが、そうでない人たちもいます。
もしかして、好みの問題かもしれません。

好みの問題で、好き嫌いで考えるほうが、判断に迷わないかもしれません。
最終的には、自身に合うかどうかなんで、合う人にとっては幸せな環境かもしれませんしね。
スポンサーリンク